流山市で出会いと交流が生まれる"ひろば" 流山市民活動推進センター

利用案内

利用について

利用案内

市民活動推進センターは、市民・事業者・行政が三位一体となってすすめる「住みよいまちづくり」の実現に向けて、 市民公益活動団体が会議、情報収集・発信、交流等に利用する施設です。 ご利用にあたっては、当センターへの登録が必要になります。

料金

ご利用申請

  1. 利用したい月の3ヶ月前からセンターホームページの会議室予約システム、電話、FAX、対面で受付。
  2. 夜間利用(午後5時~午後9時)については、利用日の3日までに予約してください。
  3. 利用時間は1時間単位です。
  4. キャンセルは他の利用者のためにも早めにご連絡ください。(電話受付:午前9時~午後5時)
会議室(大会議室 1・小会議室 5)

区分

面積

定員

利用料金

第1会議室

23.76㎡

18名程度

無料

第2会議室

23.76㎡

18名程度

無料

第3会議室

23.04㎡

18名程度

無料

第4会議室

36.00㎡

27名程度

無料

第5会議室

23.04㎡

18名程度

無料

大会議室

48.96㎡

35名程度

無料

ロッカー(53個)
  1. 利用期間
    ・1年度(月単位でも利用可)
  2. 利用料
    ・有料(1年度:1,200円、1ヶ月:100円)
  3. 種類(形体)
    ・正方形型:36個
    ・縦長型 :12個
    ・洋服掛型: 5個
  4. 中途解約
    ・解約日を含む月の翌月以降の利用料は返金(月割り)
大型プリンター
  1. ポスター
    ・A0サイズ:1,070円/枚
    ・A1サイズ:504円/枚
    ・A2サイズ:237円/枚
  2. 横断幕
    ・A0サイズ(横幅90cm):900円/m
    ・A1サイズ(横幅60cm):600円/m
    ・A2サイズ(横幅42cm):400円/m

    大判プリンターでポスターあるいは横断幕を作成する場合は、次のことに留意してください。
    1.原稿(原画)の作成
    ポスター、横断幕ともWord、PDF等で作成し、印刷できます。
    しかし、横断幕については、横長印刷の特性上、Word、PDF等で作成した原稿では印刷設定が非常に難しいので、 推進センターパソコンの専用ソフトを使って原稿作成することをお勧めします。
    パソコンの操作やデザインの作成は、団体ご自身で行っていただきます。
    2.作成した原稿(原画)の取り扱い
    大型プリンターを使用するには、作成した原稿をUSBメモリに入れ、推進センターの パソコンを使用して印刷してください。
コピー機(※昼間のみの使用となります)
  1. ・白黒:10円/枚(硬貨式)
    ・カラー:50円/枚(硬貨式)
印刷・作業室
  1. 作業用テーブル
    ・大きさ:30㎡(4m×7.5m)
  2. 印刷機
    ・原版:50円/枚
    ・印刷:1円/枚
    ・用紙:持込み

    A3サイズまで印刷できます。
    長時間利用される場合は事前にご連絡ください。
  3. 紙折り機
    ・二つ折りや三つ折りができます。
    ※使用料:無料
  4. 裁断機
    ※使用料:無料
交流サロン(登録の有無にかかわらず団体・個人どなたでもご利用になれます)
  1. 情報コーナー
    市内外の市民活動、研修、講座、イベントなど参考となる情報を揃えています。
    各団体のPRパンフレットが掲示できます。詳しくは受付にお問い合わせください。
  2. 図書コーナー
    ・NPOなどの市民活動に関する書籍、参考図書等を揃えています。
    本は貸し出しています。
給湯室
  1. 給湯器、流し台を備えていますのでご利用ください。
    ※ゴミは各自お持ち帰りください。

ご利用ルール

  1. 利用される方同士、マナーやエチケットを遵守してご利用ください。
  2. 利用目的がセンターの主旨と異なる場合は、ご遠慮いただく場合があります。
  3. 酒類の持ち込みは禁止とします。
  4. 利用の際に出たゴミは各自お持ち帰りください。
  5. 営利を目的とした活動の利用はできません。
  6. 政治、宗教を目的とした活動及び団体の利用はできません。
  7. 秩序を乱すような行為やルールに従っていただけない場合は、利用を制限する場合 がありますので、ご了承ください。

利用者登録

利用者登録について

市民活動推進センターは、市民公益活動団体が会議、情報収集・発信、交流等に利用する施設です。
その市民公益活動団体の活動内容を把握し、より一層公益的な活動をしてもらうため、当センターへの登録が必要です。
また、会員相互のための活動、定期的な練習・稽古など「共益・共助」を目的とした活動には利用できません。

※団体登録の詳細なルールは下記の「市民活動推進センター団体登録要領」をご確認ください。

登録手順

  1. センターに問い合わせ
    団体を登録したい旨や活動内容などを事前にご相談ください。
  2. 日程調整
    ヒアリングの日程を調整しますので、ご都合の良い日時をお申し出ください。
  3. ヒアリング
    団体登録申込書のほかに「規約等」「構成員名簿」「活動内容が確認できる資料」をご準備ください。
  4. 団体登録申込書を作成
    ホームページ上にある様式をご利用ください。窓口でもお渡しいたします。
  5. 登録決定
    申込書及びヒアリング内容を基に登録要件を満たしているのかを確認し、登録の可否決定を行います。
    (登録決定までに概ね1~2週間かかります。)

登録要件の概要

センターに登録するには以下の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 不特定多数の市民や地域の利益の増進・福祉の向上等に寄与する 団体であること
    (会員以外にも利益をもたらす活動であること)
  2. 市内で活動し、なおかつ市内に団体の事務所を有していること
  3. 団体の構成員が5人以上であり、その半数以上が市内在住・在勤・在学のいずれかであること(構成員に利用会員などは含めない)
    ※同世帯に居住する人は各世帯1名のみしか含められない
  4. 団体の運営に関する規約等を定めていること
  5. 会員の入退会に制限がなく、市民に開かれた団体であること
  6. センターの趣旨を理解し、センターと連携を取ることができること
  7. 営利または政治的、宗教的な目的を有さず、その誤解を与えるおそれのない団体であること
  8. 公共の秩序または善良な風紀を乱すおそれのない団体であること

※上記要件は、令和7年4月1日から適用

施設の予約について

ご予約について

会議室予約フォームが新しくなりました。
また、セキュリティの強化に伴い、「ログインID」「パスワード」の入力が必要となります。
登録団体の皆さまへはメールまたは郵送にてご連絡させていただいておりますが、ご不明な場合はお手数ですが当センターまでお問い合わせください。
(個人情報の観点より、初回ログインの際にパスワードを変更していただきますようお願い申し上げます。
なお、「登録情報の変更・設定(パスワード等)」「予約履歴」「ご予約の変更・キャンセル(1日前まで)」は<マイページ>から可能です。)

お手数をおかけしますがご理解、ご協力お願いいたします。
※従来通り、電話・メール及び受付窓口でのご予約も承っております。

予約方法

  1. 利用したい月の3ヶ月前の月初め1日午前9時から会議室予約システム、電話、メール、受付窓口等で受付。
    (予約開始時間にご注意ください)

    例)5月1日午前9時→8月1日~8月31日分の予約開始
  2. 夜間利用(午後5時~午後9時)については、利用日の3日前までのご予約となります。
    ※予約は「【日中】9:00~17:00利用」と「【夜間】17:00~21:00利用」に分かれています。
    「利用時間帯を選択」でお選びください。
    なお【日中】から【夜間】にまたいでのご予約の場合は、お手数ですが分けてご予約ください。
    例)4月1日16:00~19:00の予約の場合
     →「【日中】4月1日16:00~17:00」と「【夜間】4月1日17:00~19:00」の2つを予約
  3. 利用時間は1時間単位です。
  4. 「プロジェクター」と「スクリーン」の貸出をご希望の方は、予約枠を選択後、「備品選択」にてご予約ください。

※備考
「市主催」あるいは「市と共催」の事業に係る予約については、流山市コミュニティ課と流山市民活動推進センターとの間で協議し、必要性、緊急性、公共性などに鑑み、両者で合意が得られた場合は、上記予約開始可能日より前に予約ができるものとする。(例:市主催の講演会や防災訓練の開催など)