市民の力でつくる、地域の新しい未来!

団体情報

団体名

地域交流活性化ワーキンググループ

イベント概要

イベント名

加台の歴史を知ろう

イベントの紹介文

いま、わたしたちが暮らしている「加台」
昔はどんなところで、どのような生活をしていたのでしょう?
縄文時代から、現代まで、計4回にわたって、
加台の歴史を振り返り、心のタイムスリップをしてみましょう!
自分の住んでいる土地の歴史・ルーツを知りたい!
自分のルーツをこどもに語ってあげたい!
ただただロマンを感じたい! ・・・等
こんな方に
おすすめ!

主催

地域交流活性化ワーキンググループ

開催日

第1回7月27日(日)終了
第2回8月3日(日)
第3回10月19日(日)
第4回11月2日(日)

時間

第1回7月27日(日)午後2時~午後4時
第2回8月3日(日)午後2時~午後4時
第3回10月19日(日)午後1時~午後3時
第4回11月2日(日)午後1時~午後3時

締切日

第1,2回7月20日 第3,4回10月12日 締め切り後でも席に余裕があれば受け付けます

会場

第1、2回加台自治会館での開催に変更しました、第3,4回加台自治会館(予定)

定員

30名程度

対象者

小中高校生、近隣自治会からの参加歓迎

費用

無料

申込方法

ポスター、画像のQRコードから
又は加台自治会事務局大橋まで電話で

内容詳細

流山市立博物館 北澤滋館長館長を講師に迎え、加台の歴史について講演していただきます
第1回古代の加台① 縄文時代 「人が住み始めたころ」
第2回古代の加台②古墳~平安時代 「1400年前の大開発時代」
第3回江戸時代の加 「加台と加岸」
第4回昭和の開発 「加と平和台」

 

関連サイト

問い合わせ先

kadai.jichikai.jimukyoku@gmail.com までメールで

地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.85915262453419,139.90664003332026,17