まち情報
まち情報<詳細>
浅間神社
その他
公開日|2025/08/14
流鉄流山線・流山駅から徒歩4分のところにある、浅間神社に行ってきました!
浅間神社は江戸時代初め(1644年)、富士信仰のための根郷地域の鎮守さまとして創建されました。
祭神は、富士浅間大神の化身である”木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)”。
安産・子育て・縁結び・家内安全の神様とされ、”火伏せの神”としても人々の崇拝を集めています。
流山に…富士山!?(富士塚)
神社の裏手には、本物の富士山にそっくりな”富士塚”があります!
江戸時代に富士信仰による富士登山が流行した際、富士登山が難しい人々のために造られたものです。
「六根清浄 お山は晴天」と唱えながら登ると、富士山に登った同じ気持ち・効果・ご利益があるとされています🗻
お近くに来た際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね🎶
浅間神社と富士塚 詳しくはこちら!