市民の力でつくる、地域の新しい未来!

団体情報

団体名

フリースクール流山

プロフィール

団体情報

団体名

フリースクール流山

HPアドレス

https://fsnagareyama.org/

主な活動拠点

活動エリア

流山市

代表者情報

氏名

原野 有理

事務局情報

事務局の名称

フリースクール流山

所在地

〒2700121 
千葉県流山市西初石3-103-5 グローリア初石Ⅱ401

地図URL

https://x.gd/WhNOi

TEL

0471966046

FAX

E-mail

info@fsnagareyama.or.jp

詳細情報

設立年月日

2024年4月

会員数

17人

会員の主な年齢層

小学生~20歳

活動頻度

月~金 10:00~17:00 (土日祝日休み 初休み・夏休み・冬休みあり)

会費の有無

月会費:49500円(税込み)

会員募集状況

常時募集

活動内容

不登校の子どもが6歳から20歳まで入会でき、23歳まで在籍できる居場所です。
いつ来て、いつ帰るのか、何をして過ごすかは本人が自己決定できます。
・卓球
・ゲーム
・音楽
・イラスト
・料理
・お菓子作り
・工作
などなど
その子がやりたいことから、スタッフは応援しています。

フリースクールに来た日数が、学校の出席日数扱いになる制度もあります。
高校卒業資格が取得できる、高校コースも併設しています。

PRや実績など

スタッフは不登校経験者でありながら、教員免許を持っている者が2名、元幼稚園・小学校教員1名で行っています。

2025年度、流山市市民活動公益事業補助金認定事業を実施しています。

毎週火曜・金曜にオープンデイとして、見学・不登校の相談を受け付けています。
事前予約制のため、まずはお問い合わせください。

その他

「子ども若者たちが安心して過ごせる場所を社会に」

不登校数は全国で34万人(令和6年発表)、千葉県内だけでも約1万4千人が不登校になっています。

日本では不登校になると、学習の機会はもちろん、他者と出会う機会や体験活動の機会まで失ってしまいます。
不登校になる理由は様々であり、多様な子どもの在り方に、教育システムが適応できていない状況です。

人はそもそも多様な存在のはずです。とんかつ定食が好きな子もいれば、カレーライスが好きな子もいます。

しかし、日本の学校教育は一種類しか認められていません。その一つの型の中で、子どもたちは自分らしさよりも、社会適応を求められます。
大人の顔色をうかがって、自分の声を押し殺しながら、段々と自分らしさがわからなくなっていく子どもたちがいます。

また、枠への適応を求められる環境と学校とのやりとりに、疲弊していく親たちがいます。
とある小学生の女の子が「学校に行くと、操り人形みたいな気持ちになるの」と教えてくれました。
今、子どもたちから自分らしくいられる場所を求められています。

フリースクール流山は、その様な子どものための居場所です。

PR動画